11月10日(日) 防災訓練事前講習会を実施しました。

11月10日(日)、午前中の一斉清掃に続き午後1時30分から、集会所前で朝倉台自主防災会・自治会共催で11月24日実施予定の防災訓練前の事前実戦訓練を実施しました。

私の挨拶の後、自主防災会坂口副会長が訓練の趣旨説明を参集者に行いました。

参加者は自主防災会メンバーの他、自治会役員、防犯・防火委員、訓練当日補助をしていただく係員等です。まず皆さんに防災倉庫の備品類などを見学していただきました。

それから、私が浄水器の説明をしました。これは大規模災害が起こり断水した場合に備え、近くを流れる初瀬川の水を流用して浄水器を使って飲料水にする訓練です。

初瀬川の水で大体200ppmの汚れ度合いです。上流からの土、生活排水、アメーバー、大腸菌類もあるため飲用には適していません。

水道局ではこれを漉して鮮度を上げ60ppm位にして、殺菌剤に塩素を加えてご家庭に送っております。

 自治会で購入した浄水器はご家庭でよく使用される中空糸膜方式の浄水器ではなく、より細かな孔を使用した逆浸透膜方式の浄水器です。

この浄水器を通して汚れ度合いを計測すると6ppm位でした。

細菌はおろかミネラル分までシャットアウトするので極端な話、海水を真水に変えます。

それからご家庭で電気を備蓄できる携帯型リチウム充電器の操作説明です。

これはご家庭のAC電源からの充電の他ソーラーからも充電でき、給電はスマホなどでメジャーなUSB端子、100V正弦波で300W出力端子2個付きです。50Wの電気毛布を7時間使って3日使用できるほどの能力です。これなら昼間ソーラーパネルで充電して夜間色々と電気を使用でき停電時に有効ですね。

そして次は消防ポンプの始動訓練です。いざという時の消火活動にも使えます。

そして家庭用発電機の取扱説明です。自主防災会では2サイクル式の発電機や4サイクルガソリン発電機の他、カセットガスを使用した発電機も保有しております。

次は携帯簡易トイレの組み立てです。

次はダンボールベットの組み立てです。

千葉の水害での避難所でもまだまだダンボールベットが行き渡りませんね~

そして、担架の搬送方法なども講習しました。

この担架は2階から負傷者を運ぶときに使う簡易担架です。

私が負傷者役になったのですが、救護者の皆さんから一様に「重いな~」とのお言葉を頂く羽目になりました。~(T-T)

次に民生委員さんによります車椅子体験講習です。

朝倉台では車椅子を4台装備しております。これを使用しての負傷者搬送訓練です。

こうして2時間ほどで訓練が終了しました。

最期に自主防災会の森口会長が挨拶され、無事に訓練を終えることが出来ました。

後は11月24日の本番です。

皆様お疲れ様でした。

 

2019年11月10日